石垣の塩 焼塩 95g
<種類>
海水塩(形状:立方体/水分:さらさら/粒径:微粒)
原材料:海水(石垣島産100%)
<生産地>
国名:日本/沖縄県(地域:石垣島)
産地特徴:沖縄本島よりさらに南西に約430kmに位置する日本最南端の八重山諸島のうちの一つ。沖縄でも有数の珊瑚礁と亜熱帯の自然が残っている島です。 1996年2月より塩作りを開始。島に生活する島人5名で生産を始め、今ではおよそ20名の島人が「石垣の塩」作りに参加しています。2006年には地域団体商標登録制度にて「地域ブランド」として認定されました。 八重山諸島の中でも独特の自然の生態環境が残っており、2005年にはラムサール条約により国際自然保護区に指定された名蔵湾の沖合約1.5kmの水深20mから取水しています。
<商品特徴>
■名蔵湾の沖合2km地点、水深20mから取水し、特許製法の「低温乾燥法」により低温でじっくり釜で3日間煮詰め、塩分濃度が28%を超えたあたりから小さな結晶が生まれます。
■「石垣の塩」を焙煎し水分を飛ばし、さらさらに仕上げた焼き塩。
■「石垣の塩」よりもコクが薄くなり、雑味と苦味も減るため、あっさりしたあとくち。
■さっぱりとしたメニューと合いやすいので、きゅうりや白菜の浅漬けにお薦めです。
<よく合う食材>
さっぱりとした味わいのものと合いやすい。
苦味や雑味がある素材とは合わない。
きゅうり、白菜
<よく合う料理>
白菜の浅漬け、きゅうりの浅漬け、塩ちゃんこ鍋